現在利用されている既存RPAからPower Automate for desktop(PAD)利用への移行についてご紹介するセミナーです。
同類のRPA間での移行になりますが、その準備や移行に関して注意点などが多々ございます。
本セミナーでは、実際に移行する際のポイント、弊社が有するノウハウや推奨事項についてご説明します。
※本セミナーは対面のセミナーになります。
こんなお客様へオススメです
- 無料で利用できるPADに関心がある
- 他社でのPAD利用や既存RPAから移行する話を見聞きすることがあり、有効な情報を得たい
- 既にMicrosoft製品の利用が多く、それらの連携に親和性の高いPADに関心がある
- 既存RPAからの移行を、段階的にスモールスタートで展開できそうか知りたい
セミナー開催日程
会場:IIMヒューマン・ソリューション株式会社
開催日程 | 受付締切日 | 定員 | 費用 |
---|---|---|---|
2024年12月19日(木) 15時30分~16時30分 | 2024年12月16日(月) | 10名 | 無料 |
2025年1月16日(木) 15時30分~16時30分 | 2025年1月9日(木) | 10名 | 無料 |
2025年2月12日(水) 15時30分~16時30分 | 2025年2月5日(水) | 10名 | 無料 |
2025年3月13日(木) 15時30分~16時30分 | 2025年3月7日(金) | 10名 | 無料 |
※現在、開催の予定はございません。今後の予定は決まり次第、お知らせします。
セミナー概要
アジェンダ | 概要 |
---|---|
受付 | 15:15~15:30 |
PAD移行の背景・目的 | PAD移行の狙いや効果を説明します。 |
PADの特徴・他RPAとの比較 | PADの主要な特徴、他のWinActorやUiPath製品と各種比較を説明します。 |
PAD移行のながれ | 計画から稼働までの進め方や作業などを説明します。 |
移行のポイント・注意点 | PAD固有のポイントや移行における注意点、推奨事項を説明します。 |
関連ノウハウや情報 | 弊社の関連ノウハウやおすすめ情報を紹介します。 |
※当セミナーは短時間でのご説明になりますが、実際にご検討中、または既に移行に取り掛かられたお客様へ、
別途弊社からご支援も可能ですので、ぜひご相談ください。
上記に関連して、以下のセミナーもございますので、ご興味のある方は受講をご検討ください。
- 業務プロセスセミナー(動画視聴セミナー)
業務プロセス分析の考え方やプロセスの可視化、分析方法を解説するセミナーです。
PADに移行する際、業務プロセスを見直す必要が発生した場合などにお役立てください。 - Power Automate for desktop入門セミナー
Power Automate for desktopの基本機能や、特徴、よく利用するアクションをご紹介するセミナーです。 - Power Automate Desktop、WinActor、UiPathの機能比較セミナー (動画視聴セミナー)
基本的な機能の比較やデモを交えながらそれぞれのツールでの動作を紹介いたします。
注意事項
セミナーの受付について
- 同業他社様、および個人や学生の方のご参加はお断りさせていただいております。予めご了承ください。
- 本サービスに関しての協業に関しましては、お手数ですが、こちらからご相談ください。
最少催行人数について
- 最少催行人数に満たない場合、開催が中止になる場合があります。
遅くとも、開催の2営業日前までにご連絡いたしますので予めご了承ください。
不可抗力によるセミナーの中止及び開催日の変更について
- 天災異変等の不可抗力によりセミナーが開催できなかった場合、または、弊社が管理する事の出来ない理由で、実施できなかった場合には、次回以降のセミナー実施日をご利用頂くか、受講キャンセルをご選択いただけます。
セミナーQAまとめ
IIMヒューマンソリューション(IHS)が毎月開催している無料セミナーのQAをまとめたページです。業務の自動化・効率化における現場のギモンにお答えします。ぜひご活用ください!
セミナーQAまとめページは こちら
Microsoft 365 & Power Platformサポートサービス
Microsoft 365を活用した業務の自動化、業務効率化のご提案、ご支援も可能です。詳細は「サービス・製品」をご参照ください。
Microsoft 365関連セミナー
Power Automate for desktop、Power Automate、Power Apps、Power BI等、Microsoft 365関連の無料セミナーは Microsoft 365のセミナー一覧ページをご覧ください。