先輩インタビューINTERVIEW

M/NSEグループ 2018年7月 入社 大学卒業後、不動産会社にて受付・事務を6年経験。ITスクールに2カ月通った後、女性の働きやすさを重視して転職活動を開始。IHSに出会い、2018年7月に入社。社内研修を受け、入社2カ月目に書籍関連サービス大手の本社で社内システム整備・改善の現場に配属が決定する。
- 前職~IT業界の志望理由
- インフラ系の志望理由
- ITスクール~転職活動
- IHSを選んだ理由
- 入社後の研修について
- 入社後に感じたギャップ
- 今後に仕事について
- IHSの魅力だと思うところ
- 先輩から就職活動中のみなさんへ
- 前職~IT業界の志望理由
-
大学を卒業してから、不動産の会社で受付と事務をしていました。6年弱ですね。「何か新しいことしたいな、スキルとか身に付けたいな」と、思っていました。
ちょうど私の周りにはIT業界の友人とか親戚が多くて。今から新しい仕事となると、結婚とかしても仕事を続けられるところがいいな、女性が働きやすい会社がいいな、と思っていました。
そして私の周りはみんなIT業界で仕事を続けているので、良いイメージがありました。
- インフラ系の志望理由
-
開発というとモノづくりという印象で、私の希望とは違いました。私はモノづくりというよりは、ITを使って世の中を良くするとか、システムを支えていくことの方に興味がありました。
- ITスクール~転職活動
-
インターネットでスクールを見つけて、2カ月みっちり、Linuxの勉強をしました。コマンドをひたすら打って、チームでサーバーを作って。順番を決めて、担当を決めて、クラス全体で色々なサーバーを作っていきました。
3カ月目に転職活動を始めて、履歴書を一気に送って。10社くらいを併願していました。インフラだけでなく、セキュリティ専門とか、エンジニアだけでなく事務的なこともする会社とか、会社の規模もいろいろでした。
- IHSを選んだ理由
-
女性が働きやすい、が一番です。仕事をしながら、自分の生活をするところがイメージできました。あとは、会社の雰囲気ですね。IHSは、面接を受けた中でも、みんな優しいという印象が大きいです。IHSは、会社の説明とか、体制とかをしっかり説明してくれましたし、安心感を持てました。
- 入社後の研修について
-
前半はWindowsサーバーについて学びました。テキストを使って、自分も軽く触って。そして業務プロセスを作ったり、これから必要となる勤怠システムを準備したり。後半は、ITパスポートに集中しました。月末に取るという目標で。(ITパスポートは取れましたか?)無事に取れました!でも、過去問よりもぜんぜん点数が取れなくて。受ける前に、「落ちる人もたくさんいるから、気を抜かないで」と言っていただいていたのが良かったです(笑)
- 入社後に感じたギャップ
-
すごく毎日働きやすくて。ギャップはないです。雰囲気とか、社員と話す感じは、皆さん優しくて、イメージ通りだなと思います。例えば、「今ってあいてる?」と声をかけてくれて、仕事を依頼してくれることも嬉しいです。
(例えばどんな仕事の依頼がありますか?)
今は、新人育成の資料を作るとか、社内セミナーの準備とか、あとはお客様先に行かせてもらうとか。
(もうお客様先に行ったことがあるのですね。どんな仕事をしましたか?)
1日だけですが、化粧品会社のお客様でした。資産管理としてパソコンを管理する仕事で、1台1台のホスト名とかのデータを纏めあげる仕事でした。
- IHSの魅力だと思うところ
-
入ってみても、営業さん、人事の方、デスクで周りにいる社員、みなさん優しいことです。例えば、今どういう仕事をしているのか、私の分まで把握してくれていて、新入りですけど働きやすくしてくれているな、と感じています。
- 今後の仕事について
-
(もうすぐ現場配属になると聞いています。どんな案件ですか?)
本屋さんのチェーンを経営していて、書籍関連のサービスも提供している大きな会社で、教育部門とか、提携先の大学や研究機関のWebサイトの管理です。社内の営業さんが管理しているサイトをひとまとめにするとか、例えば本を卸すときのサイトの操作をマニュアル化してシステムを操作しやすくするとかだと聞いています。来年から新しくする予定で、今はその初期段階にあり、それまで準備を進めていくチームのメンバーに加わります。
先輩から就職活動中のみなさんへ
私はIT未経験で、文系出身でもあるので、ITに縁が無かったんです。転職活動をするまでは、IT業界で働こうとも思っていませんでした。でも、今、働きやすいと感じています。ですので未経験でも気負わなくても大丈夫です。ちゃんとやらないとって適度なプレッシャーはあるので、良い意味で自分がしっかりしていれば、ちゃんと働いていけると思える会社です。